こんにちは
妊娠をきっかけに糖尿病になってしまったmiraです。
妊娠後期の糖負荷試験50gで引っかかり、追加検査の75gでも引っかかり、妊娠8か月で総合病院に転院になりました。
転院先の病院で、妊婦検診と一緒に受けていた栄養指導。
毎週行くたびに、何をどれくらい食べて~と説明するのが面倒…いえ、大変で、写真で見てもらった方が早い!と撮り始めたのがきっかけです。
栄養士さんも忙しいので、全部まじまじとは見てくれませんが
数値が低すぎたり高すぎたりした時に、この時何食べたの?と確認してもらいやすく、たまに担当の栄養士さんが都合悪くて他の栄養士さんが入ったときも、今までどんな食事してきたか把握してもらいやすく、アドバイスを受けやすかったです。
突然の妊娠糖尿病診断で当時は不安だらけだったので
これくらい食べていいんだ、これは控えた方がいいんだ、という目安として
サラッと見てもらえればと思い記事にしました
食事レコードは栄養指導を受けた順に①と②もありますので、もしよければそちらもどうぞ~
3回目の栄養指導
我が家から遠い、転院先の総合病院。
最初に通っていた個人産院は家から10分くらいで、出来たばかりのとってもきれいなホテルみたいな産院でした。
なのに…次の病院は車で40分
妊婦が臨月に40分かけて運転って、本当にしんどい!
ottoが心配してタクシーで行きなって言ってくれたので
予約したママタクシーを使い慣れておくために一度利用しましたが
片道3000円、往復6000円近くかかって白目むきました。
臨月は毎週通わなくちゃいけないのに、そんなにタクシー乗ってられるかー!
ということで、頑張って出産ギリギリまで運転してました。
検診は午前中いっぱいかかってお腹すくし
せっかく遠くまで来たから、子連れでなかなか来れないお店で外食したくて
今回も検診後にスープカレーのお店へ…
ご飯を100gにしてもらって、121。
1オーバー…
でも子供が産まれたら来れないしね…と自分に言い聞かせながら
誘惑に勝てず食べてしまった罪悪感に目を背けます。
美味しかったよ (つд⊂)エーン


真夏の出産だったので、この時もお祭り会場へ。
低糖質を探すのが難しいお祭りでは、とりあえず肉(チキンステーキ・焼き鳥)とか海鮮(イカ焼き・つぶ貝)とか、茹でトウキビ(野菜)食べておけば大丈夫です。
ポテト、たこ焼き、焼きそば、お好み焼き、チョコバナナ、綿あめらへんは、糖質が高いので食べる量に注意!
同じお好み焼きでも、広島風お好み焼きは中身がキャベツ(野菜)と卵(タンパク質)と焼きそば(炭水化物)なので、バランスよく食べたいときにおススメですよ


この日は朝は簡単に。スイカも食べるので、グラノーラを40g(普通は1食50g)に抑えたら、74で余裕あり過ぎました。
分食のカンロは頂き物で初めて食べましたが、シャキッとしたメロンみたいで美味しい~
カブを浅漬けにしたり、生で食べるのにハマっています。
味噌マヨネーズにディップして食べると美味しいんですよ!
謎なのが、この日の夕食…
炭水化物は白米100gと、唐揚げの衣くらいで、他は低糖質な豆腐やこんにゃく・野菜なのに…何で125まで上がったかな。
毎回数値を計り始めると、結果が出るたび一喜一憂しがちですが、そのオーバーは数ある結果の中の1でしかありません。大切なのは血糖値の低い日を多くして、全体の数値を下げることです。
…と、お医者さんは言うけれど。
やっぱオーバーしちゃうと落ち込みますよね


朝ごはんは、茹でたひやむぎに、納豆と卵をプラス。
炭水化物単品で食べると数値がめちゃ上がるので、納豆のネバネバで胃をカバーです。
そしてこの日の昼!
どーしてもどーしてもマックが食べたくて、ホームページのエネルギー表示とにらめっこ。
ポテトはⅯサイズでご飯茶碗1杯分なので諦め、ベーコンレタスバーガーと、サラダとお茶にしたら…94
やったーやったよー!
糖尿病で食事制限中、マックがどうしても食べたくなったら、サイドメニューをサラダにすれば大丈夫ですよ!


ottoが大量にバナナを貰ってきたので、炊飯器でバナナケーキを作りました。
夜は中華と蒟蒻そうめん。
この日の朝は和食。朝に焼鮭って、日本の朝食の定番ですが
ご飯・納豆・野菜・魚の組み合わせで食べると絶対100以下になるんですよ!
日本の和食ってすごいんだな…体に優しいんだな…と分かってはいても
朝から魚を焼くの大変過ぎて続きません。
昼はお友達とランチ!
妊娠糖尿病で食事制限がある事を知ってる子だったので、お店選びは私に任せてくれました。
行ったのはびっくりドンキー。
ランチ限定のプレートが野菜多めだったので、これなら食べられるだろう!と注文。
ご飯120gを念のため100gに変更してもらい、お友達とキャッキャ話しながら2時間後に計測すると…98
やったー!
糖尿病で食事制限してる方、びっくりドンキーのランチプレート「ドンキー畑」なら、数値オーバーせずに外食できますよー!!(2回目)
食事制限中っていつも外食に頭を悩ませてたので、これは大丈夫ってメニューが事前にわかってると安心でした
外食にまつわる余談ですが
息子ちゃんがお寿司が好きなため、産前の外食は回転寿司によく行っていたのですが、糖質制限中の回転寿司はあまりお勧めしません。
数値内に収めようとすると6個しか食べられないので、1皿に2個入ってくることを考えると3皿しか食べられないんですよ…(笑)
ついつい、せっかく来たんだし…もう一皿…もう一皿…と食べ過ぎてしまうので、危険です。


午後は息子の習い事の送迎後、同じ習い事に通わせてるママ友とお茶。
コーヒーはガムシロなしです。
朝ごはん、どうしてもパンにいちごジャムを付けたくて、1枚にしました。
結果は血糖値102。いい感じ。
この後病院へ行き、1週間の食事の報告をして、最後の栄養指導が終わりました。
予定日まであと2週間、この調子で頑張ってくださいね!
妊娠糖尿病と診断されて、栄養指導を受け食事制限をするのはだいたい3~4週間です。
(その間に結果を出さなければインスリン注射…)
内科の検診があるので血糖は計って記録を続けますが、それもお医者さんの判断次第で血を採るのをやめていいと言われることもあります。
センサー高いしね…
出産まであと少し!
頑張って、インスリン注射せずに食事療法だけで済むと良いですね!
最後まで読んで下さりありがとうございました
妊娠中の尿モレ・おりものに悩んでいませんか?
産前産後・生理再開後も便利な布ナプキンが良かったのでおススメしてます。
妊娠糖尿病の制限中、試して良かったもの
ジャネフのドレッシング
キューピーが病院食向けに開発した低糖質のドレッシングです。
ボトルで色んな味を買うと使うのが大変ですが、小分けの袋なので職場や外食、帰省や旅行などにも気軽に持ち歩けて使い勝手が良いですよ!
ルイボスティー(スティック)
妊娠中はただでさえ大好きなカフェイン系の飲み物が飲めないのに、妊娠糖尿病になったらジュースやココアなどの甘い物も気軽に飲めなくなって、一息つきたいときに何飲めば…ってモヤモヤ…しますよね~
ルイボスティーは有名ですが、ティーバックはホットで作るときは良いけどアイスで飲みたいときにはちょっと手間じゃありません?
顆粒のスティックはお湯にも水にもサッと溶けてとっても手軽!
ポーチに2~3本入れて持ち歩いて外出先や職場、帰省先でも簡単にお茶作れるし、水の入ったペットボトルに直接入れるだけなので忙しい朝も便利!
私は入院バックにも数本入れて、出産後の入院中もガブガブ飲んでました~
(母乳出すために毎日2リットル水分摂れとか言われるので)
こんにゃくご飯
糖質制限してると、大事なのは米の量だなって段々分かってきますよね。
米の代わりに野菜や肉を食べるべきなんですが、料理によっては「もっと米食いたい…!100~120gじゃ足りない!」って時あるじゃないですか(笑)
そんな時は米と一緒に炊き込むこんにゃく米で量増しするのが良いですよ!
こちらは洗った米をいつも通りの水加減に合わせた後、1袋入れるだけなので水加減で失敗することもなく使いやすいです。
炊いてる最中ちょっとこんにゃく臭いけど、味も特に変わらず、言わないと家族に気付かれないくらいご飯に溶け込みます(笑)
こんにゃく米は産後も息子の食事制限と糖尿病のottoのために続けていますよ~
どれも1000円~2000円くらいなので、私は楽天マラソンの時にまとめて買ってポイント稼いでました♡(ヘビーユーザー)
もしよければ試してみて見て下さいね!
ではまた!